たまには違うジャンルにも・・。
2004年2月8日 音楽系
気分転換、っつー事でちょっくら音楽ネタをば。
昨年購入したS,O,Sのベストアルバム「Singles 2002〜1997」、時々無償に聞きたくなる時があります。
彼らを知ったのはここ最近・・ちょうどこのアルバムの始めの方に収録されている曲が発売された頃なんで、当然と言えば当然でしょうが彼らに関しては曲以外あまり知らない(汗)。ですが、そんな私ですら彼らの曲は少なからず心惹かれてしまいます。
収録曲の中で特に気に入ってるのは「潮騒」と「ama−oto」の2曲。特に「潮騒」を初めて聞いた時はかなりの衝撃を受けましたね。
余りに切ないヴォーカルに切ないメロディー。さすがに泣く、までには至りませんけど、聞いてて時々胸が締め付けられます。
サウンドプロデューサーの松尾氏の解説によると、この「潮騒」は当時のファンの間で賛否両論が飛び交ったそうで・・。う〜ん、確かにこの後に収録された曲とは雰囲気が違うような気も。(^^;)
あと松尾氏の解説で初めて知ったんですけど、「ama−oto」ってデビュー前のケミストリーの2人が練習曲として使われていたのか・・へぇ〜へぇ〜へぇ〜。(‘∇‘)っ∩
P,S
「しっかし、これほどエロい歌詞、ボーカルでありつつ、決して品性を失わないのはなぜなのだろう? 」(byアマゾンサイトでの解説)
↑
エロいて・・・(笑)。いや否定はしないけどさ。←をい
昨年購入したS,O,Sのベストアルバム「Singles 2002〜1997」、時々無償に聞きたくなる時があります。
彼らを知ったのはここ最近・・ちょうどこのアルバムの始めの方に収録されている曲が発売された頃なんで、当然と言えば当然でしょうが彼らに関しては曲以外あまり知らない(汗)。ですが、そんな私ですら彼らの曲は少なからず心惹かれてしまいます。
収録曲の中で特に気に入ってるのは「潮騒」と「ama−oto」の2曲。特に「潮騒」を初めて聞いた時はかなりの衝撃を受けましたね。
余りに切ないヴォーカルに切ないメロディー。さすがに泣く、までには至りませんけど、聞いてて時々胸が締め付けられます。
サウンドプロデューサーの松尾氏の解説によると、この「潮騒」は当時のファンの間で賛否両論が飛び交ったそうで・・。う〜ん、確かにこの後に収録された曲とは雰囲気が違うような気も。(^^;)
あと松尾氏の解説で初めて知ったんですけど、「ama−oto」ってデビュー前のケミストリーの2人が練習曲として使われていたのか・・へぇ〜へぇ〜へぇ〜。(‘∇‘)っ∩
P,S
「しっかし、これほどエロい歌詞、ボーカルでありつつ、決して品性を失わないのはなぜなのだろう? 」(byアマゾンサイトでの解説)
↑
エロいて・・・(笑)。いや否定はしないけどさ。←をい
コメント