先程まで「電車男」の最終回見てますた。
まあ“あらすじ”に沿っての結末は同じだったんで大体分かってたけど、告白の地点で終わった映画版に対し、その後もちらりと出てくれたTV版、正直GJ!でした。
ココから先はちょいネタバレにつきスルーしる。
↓↓↓



















スレ住人。先週辺りからバスケのお兄さんと塚地さん復帰してましたなぁ・・。けどホリケンとキンコン梶原も住人だったのか。あんたらいつの間に・・。(汗)

桜井たんはやっぱり最後まで桜井たんですたな。(´∀`)
結局また2人を引き合わせる事になり、自分は散々・・。しかし、この展開に至る演出はいつもながらうまい!と感心しています。
そしてラストも結局陣釜ちゃんにヤラれるし・・(笑)。
おまけにスレ住人の何人かも被害者だし(笑)。
弟くんはとっとと逃げるべし。
にしても、「失恋レストラン」ってベタな名前・・。ていうか部長代理、いつの間にマスター就任??(^_^;)

最終回に来て明らかになった山田ママの正体。よくよく考えたらすぐに分かる人選でしたね。道理でマチルダさんをやたらピックアップさせてると思ったら・・。しかしオメデタって(汗)。

大人のキスキター――(゜∀゜)――っっ!!
しかしモザイクって何だ〜〜っっ!!(爆)

そして衝撃?の事実。
「毒男スレ」の主ってオグシュンだったのか・・。_| ̄|○
けどこちらの恋も成就出来て一安心。

笑いばっかり目立ったけど、告白のシーンとスレ卒業のシーンは思わずジンときちゃいました。
特に卒業・・2ちゃ○がモデルだけあって、1000スレで終了するまでの間のカウントダウンが切のうございました。

コミカルだったけど、話が割と最後までキチンとまとまってて、さすがと思いました。見習え某アニメ。(爆)
SPでは何故かひとり演じる松永が主役の話があるそうですが、これもどうなるんでしょ?期待はしてますけどね。
しかしひとりが主役ねぇ・・・。(^_^;)

そうそう、余談ですが、スレ住人の中に宮崎出身の役者さんが少なくとも2人いたんですよね。有名どこのぬっくんは普通に標準語でしたが、マンキツで書き込みしている赤ジャージの人(本田さん)は宮崎弁丸出し・・。ちょっと親近感沸きました。凱旋公演あったら入って見ようかしら。
今日から「電車男」TV版か始まりましたけど、なかなかオモロイと思ったのは果たして私だけでしょうか?
実は先週の今頃は映画版を見てきたんですけど(レビューは近々、待て)、それとはまた違った感じでヨカッタと思いますよ。ていうか伊藤淳史くんの秋葉系ファッションが余りにハマり過ぎというか・・。(^^;)
伊東美咲ちゃんのエルメス・・おっとここでは沙織さんでしたな。その沙織さんの雰囲気もいい感じ♪天然系なんで殆ど前回(「タイ・ドラ」のメグミ)と一緒ジャン!と放送前思わずツッコミたくなったんだけど、これまた違った感じの天然系で安心したり・・と。

で、個人的注目してたのは、電車男を見守るネット住人の面々。

・なすび、久しぶりに見たよ・・。
・小栗くん&塚地さん。セリフ・雰囲気からして、この2人が映画版のあの彼とあの人に当たると思うが、何れにしろオイシ過ぎ・・。
・て言うか、阪神ファンの方人って「相棒」の鑑識さんだし・・。
・我集院さん、外でネットでつか・・。
・劇団ひとりもネット参加しろ。

挙げただけでもかなりのクセ者揃いで、今後どうやって掲示板上での会話が繰り広げられるのか楽しみであったりします。
けど思った事・・。
○ちゃん=チャットと世間様に勘違いされてやしないかと思われ・・。(映画版も然り)
だぁ〜っ、横浜さん3連敗!ヽ(`Д´)/
広島も好きなんで(しつこい)さほどでもないけど、けどやっぱショックには変わりないなぁ・・。てな訳で頑張れベイスタ!!(ポジティブぢゃのぅ・・)

てな訳でここからは本題突入。
最近注目しているTV番組について色々語ってみようかと・・。

・まずは「離婚弁護士」の続編。
実をいうと前作はあんま見てなかったので今更ながらプチ後悔したりするんですが、とにかくあのノリツッコミは最高です。
もちろん本筋の方も、毎回どのような手段で示談を成立させるのかが楽しみで楽しみで。そーいや今回のキャスト陣、何気に平均身長が高いんですけど・・。

・「タイガー&ドラゴン」
予想はしてましたがやはりハマりました。
つーかクドカン作品やっぱ面白い!
あのバカバカしいまでの世界観は一度知ると病みつきになりそうです。
(私だけ?)
けど話全体を通して見るとしっかり1つにまとまってるんですよねぇ・・。落語の事よく知らない人でも、このドラマを見れば少しは分かる・・のかも知れない。
CKBの曲と「タイガータイガーじれっタイガー」は暫く頭を離れそうにないです・・。(^^;)

・「エンジン」
世間一般には「月9」と言われてますが宮崎では「土430」。(見ての通り土曜の4時半から大体始まるので)
キムタクはキラいじゃないんですけど、過去この人の主演ドラマってあんま見なかったんで今回どうしよう・・と思いましたけど、某同郷の俳優さん(敢えて言わない・笑)が出でいるが為に、暫く「お試し」で見る事にしました。・・結構面白いかも。

とまぁ軽くドラマを3つ挙げて見ましたけど、その他にもバラエティもいくつかあったりで、今のとこのイチ押しは「くりぃむしちゅーのたりらリラ〜ン」辺りですかね。現代用語をいかに分かりやすく「例えて」くれるのかで結構注目しているんですよ。
それと最近ですが、宮崎でもやっとこさ「笑いの金メダル」が放送されました。ネタ披露系の番組が「オンバト」しかなかったので個人的には大歓迎・・なんですが、こちらでは何故か現在入院している筈のカンニングの中島さんが出てたりします・・。(つまり約半年遅れの流れている訳でして)

最後に1つアニメ系をば。
最近毎週土曜夕方に放送されてる某ガ○ダムを見ているのですが、自分の知ってる声優さんが殆どが主人公らを取り巻く大人な方達ばかりなんですよね。このテの役は大抵ベテラン陣が演じる場合が多いのですが・・。時代の流れってヤツですかね。フッ・・。

えむわん。

2004年12月27日 TVネタ
年に一度、漫才の日本一(結成10年以内限定)というM−1グランプリ。お笑い好きには当然たまらないこの大会ですが、実をいうと私は1度も見た事がない!(涙)
せいぜい朝の情報番組+αしかテレ朝系が放送されない地区なので、仕方ないっちゃー仕方ないかもしれないけど・・見たかったなぁ・・。(T_T)
くやしいのであちこちネットで情報仕入れてましたわ。来年の今頃はケーブル加入して見ていたい!
・・けど今年仮にケーブル入ったとしてもビデオチャンネルになるから、当然裏番にあたる「新選組!」SPの録画が不可能になるとこだったんだよね・・。

で、そのM−1で見事グランプリに輝いたのがアンタッチャブル!N○Kの「オンバト」に続いての?快挙でメデタイ事です。
(ご存知、彼らは「オンバト」7代目チャンピオンでもある)
特に彼らのファンという訳ではないですが、かの「ボキャ天」から知ってるコンビの1つなんである意味感慨深いものがあったもんでして・・はい。
ん?て事はもしかして「ボキャ天」当時は結成してそんな経ってなかったって事???
それより何より2人共私より年下なんだよね・・・。_| ̄|○
・・つまり「ボキャ天」レギュラー陣の中では当然年少の部類っつー事で・・。

やっぱこの2人只モンぢゃないわっっ!Σ〈 ̄□ ̄; ←何か違う。

ともあれおめでとです〜。

けどちょっと意外だったのは、麒麟が“敗者復活”で決勝に臨んでたって事でしょうか?今回出場の中ではひいきにしているんで・・。
ありがとうチョップリン!しかもわざわざ「横浜の」まで付けてくれて・・って失礼。久々「オンバト」の爆笑編見てるもんで。σ(^^;)
そーいや初めてまともに笑い飯の漫才見ましたけど、成る程確かにツッコミとボケが素早く入れ替わっててオモロイわ。
え゛っ、来週オンバト爆笑編のスペシャルですと!?
これは見なくては♪(^^)


えっと・・今日試合なんてありましたっけ?(遠い目)
て言うか「悪い吉見」が出てしまいましたね・・。

やっとンヶ月ぶりに「すぽると!」見られたのに・・(涙)。
ついに唯一まともに見てるドラマとなってしまった(汗)「新撰組!」
ですが、突然ながら今日はこの話をば。
だってバレー見られないし野球は・・だしさ。(涙)

その「新撰組!」は、ご存知三谷幸喜氏脚本による幕末を舞台にした作品。三谷氏で幕末ものというと私的には以前に日テレで放送された「竜馬におまかせ!」を思い出しますが、殆ど時代を無視したといってもいい「竜馬〜」はともかく(をい)、大河である「新撰組!」はさすがにそうとはいかない!・・なので「三谷流大河」がいかなるものか、放送前から密かに楽しみにしていました。
放送が始まってもう大分経ちますが、ネットを見る限りは賛否両論ってとこですかね?まあ「あの」三谷さんなんで多少のオリジナルシーンがふんだんに使われる事は予想していたし、キャストも言っては何だけど大河にしてはちょい地味気味だしねぇ・・。(^^;)
けど、全体的に見てみるとそれなりに時代考証に沿ってると思うし、過去私が記憶する限り、どちらかと言えばベテラン辺りを起用されがちの近藤や土方などを敢えて実年齢に近い香取慎吾や山本耕史らにしたというところは個人的に評価していたります。
今後物語は池田屋事件辺りを境に悲劇の一途を辿っていくとの事で、コメディのイメージの強い三谷氏が果たしてどう書いていくのかも注目です。(けど「振り返れば奴がいる」も最後辺りはダークだったよな・・)

機会あったら今度はキャストについて語ろうと思います。(続くのか!?)
「長さんが亡くなったってよ」

風呂上がりの私に母がこう告げました。
見ていたTVのテロップにそう書かれていたそうです。

去年ガンになった事もあり、聞いた瞬間「ああ、そうか・・」なんて思ってたんですけど、それにしてもショックです。
考えたら幼稚園のころから知ってる有名人ですからねぇ・・。
長さんと言ったらドリフで思い出す人も多いでしょうが、役者としての長さんは重さを飄々さを兼ね備えた実に味のある演技が光ってて個人的に凄く好きでした。・・あ、そーいや何本かある長さん主演の2時間ドラマ、見られなくなるんだ・・。(涙)
恐らく暫くの間はいくつか追悼番組があるでしょうが、果たしてそれがまともに見られるかどうか自信はありません。少なくとも「踊る大捜査線」の本はしばらくの間封印しておこうと思います。

ともあれ、ご冥福をお祈り致します・・。

P,S
「踊る〜」で思い出しましたが、これで(レギュラーではないが)亡くなった出演者は2人目になるんですね。
伊藤俊人さんも結構好きな役者さんの1人で、未だ亡くなったのが残念でなりません・・。
イチローvs松井の番組を見て、イチローって実は結構楽しい人なんだな・・と今更ながら感じてしまったtakatakaです。ていうかイチローって実はトーク番組の司会出来そう?

さてさて、火曜10時55分に日テレ系で放送されている「金持ちA様貧乏B様」。毎週欠かさず見ている番組の1つですが、今週のテーマはずばり「スポーツライター」。スポーツもの好きとしてはかなり興味をそそるものがありました。
まずA様スポーツライターの条件として挙げられたのは著書本を出版する事・そして某N誌で連載を持つ事、だそうです。スポーツ関連(野球ですが)の本は何冊か持っていますが、そうか、この人達はA様だったのか・・と改めてしみじみ。
その次に何人かのA様が紹介された訳ですが、

・選手の方から話したくなるなるまで何度も足を運ぶ(金子氏)

・1人の選手を徹底的に見る。(佐藤氏)

・独自の視点からプレーを分析する。(小川氏)

成る程。それぞれ独自の取材方法があり、それを積み重ねる事で今の地位を築き上げたのだな・・と、今更ながら感心してしまいます。
観戦やキャンプ見学に行った人なんかよくレポを書いていますが、あれも何かそれに近いような感じがしませんかね?そう考えると、2月にあるキャンプに行く人なんか作に佐藤氏・小川氏のやり方なんか参考に出来るのでは・・なんて思ってしまうんですが。私だけでしょうか?(^^;)
それにしても原稿料。専門誌原稿用紙1枚3000円に対し某N誌は1枚1万円とは思わなかったわ。
て事は愛読書である週ベなんかは・・ゴフッ!(吐血)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索