先週たまたま本屋で見つけて買ったものですが、取り敢えず試合のない今日にでも軽く感想書こうかな・・と思ってたんですけど、よくよく考えたら今日は偶然にも6月13日なんだな・・と気付いて、ある主の運命を感じてしまい・・(大袈裟です)。

去年のこの日、多分知人のメールで初めて知ったと記憶してますが、○ちゃんでよくあるネタでも見つけたんかいと思ってたんです。けどニュースで何度も何度も取り上げられた事でそれが事実であると確信し、次に考えたのは「何処も不景気なんたな・・」と軽く考えてました。が、少しずつ時間が経つに連れ思った事が「双方のファンがどう思ったか」。続いて当の選手達、更にスタッフなどに対する心配の方が段々大きくなっていきまして・・。

全てのはじまりは、1年前の今日。
私は上のような感じでしたけど、他の人達・・特に当事者となったチームの選手や関係者、ファンの人達はこちらの予想以上に戸惑いショックを受けた事だと思います。ただこの時はあくまでも第一報てな形でしたのでハッキリしていない分だけ余計不安だったのかも知れません。
それが気が付けばチーム縮小・1リーグ構想・・と段々と事が運ばれていき、しかしライブドアの参戦によって事態が一変した一方、ファン個々が署名という行動で何とか合併を阻止しようと奮闘し、いつしかそれに選手会も加わっていって・・。思えば、1つのきっかけが最終的にはワイドショーまで連日放送されるくらい凄いものへと発展した103日間は、色んな意味で熱かったと思います。

結局ストライキは起こったもの、合併は現実のものとなってしまい今に至る訳ですが、何つーか未だに何等か野事実が慌ててもみ消されたような、そんな気がしてなりません。
今更・・かも知れませんが、今後このように事態になっても、出来れば今のソフトバンクのようにチームを買ってくれる企業の方がいればいいな、と思ってしまったりします。

プロ野球に幸あれ。
仕事休みでする事もなく、ふと数日前に買ったこの本を手にしたら、殆ど一気で読み終えてしまいました。
私達と同じ1野球ファンの目から見たものという事もあり共感する部分も多々ありましたが、そもそものきっかけが○ちゃんの実況板からであり、署名自体も福岡ドーム(現ヤフードーム)にて、しかもホークスファンの男性たった1人で行った、というのは全く知りませんでした。
それぞれのファンがネットを介して知り合い、団結し、その輪が広がっていくものふとした事から意見が食い違っていき徐々に活動が衰退していく・・。
その中で、球場の持たない地方に住んでる人達も独自に活動していたというのが書かれていまして、軽くショックを受けました。
宮崎でもやろうと思えば出来たんだな・・と。
私自身は選手会サイトで署名をし、約半年間ミサンガを付けて生活していただけでしたからね。
しかしながら、今でもあの頃の時を思い出すと胸が熱くなります。
ふとその頃の日記を軽く読んでみると、特にナ○゛ツネ発言に対しかなりブチキレてたのが多かったかな・・と。

それにしても、ほんの少しのきっかけが最終的に世間を揺るがすまでになるとは自分でも思いもよりませんでした。改めて野球に関心を持つ人達が多いんだな、と感じ、そして運動の中心になかった人達は心底野球が好きなんだというのを実感した気がします。

ところで、選手会事務局への質問書に対する松原氏の発言は最後にきた重くのし掛かりました。
質問書自体は頑張った選手を信用していないものであり余りに失礼である事。選手会はあくまで選手の雇用を守る組織であり、その為には各チームのオーナーを倒す訳にはいかない。そして何より選手会が今の地位に就くまで25年が掛かってる。だからファンもそれぐらいの年月を掛けてオーナーと台頭に話し合える立場になれ・・。
署名は集まったもの、殆どが諸刃の剣。
やはりファン自身がある程度の力を持たない限り意見がまかり通らないのか・・と最後にきて改めて考えさせてられたものです。
取り敢えず、見てない方は一読してみてはかと・・。
「おお振り」全巻揃えやした〜!

前に行ってなかった本屋に行ったら、さり気なく棚に置いてありました。しかも何気に全巻・・。_| ̄|○
おかしいなぁ〜・・。発売日間もない時期に行った筈なのに。
まあでも無事?ゲットしたからヨシとしよう。

この巻は阿部くんのシニア時代の話がメインでしたけど、個人的にはその前後で展開?されてた「試合予想して美味しい高級プロテインを頂こう!企画」(何だか・・)の方が何故か印象に残ったり。
そっか・・プロテインにもウマいのとマ○゛イのとがあったのね。飲んだ事ないから全然知らなかったでつわ。としみじみ感じだ次第です。
どうりで子供用にはチョコ味やバナナ味などがある筈だわ・・。
(いや仕事で扱うもんで)

ただ、今後月刊午後まで購入するかどうかは謎、とだけ書いておきます
まずは沖縄レポ、仕上げましたんで下の方にスクロールし読んでみて下さい。
他のキャンプレポもはよ書きたいんですけど、何分仕事疲れなどで・・とほほ。取りあえずお待ちあれ。

さて本題。巷で人気の?野球マンガ・「おおきく振りかぶって」について以前少しだけ書きましたが(「読書」をクリックしてみそ)、実は昨日の仕事帰りに偶然にも某古本屋で1〜2巻を発見致しまして、どうしようかとも思いましたが思いきって(?)買ってしまいました!
いやぁ〜・・だって現物見たのこれが初めてでしたからねぇ・・。

で。さっそく見たところ。

てーげ面白いやん、これっ!!

っつー訳で、どうもわたくしハマってしまったもようです。

始めはどちらかと言うと少女マンガに近い描写なので「タッチ」みたいな恋愛もの重視した感じの内容かな・・と思ってたんですが、実際は笑いあり涙あり、時には感動ありとまさにてんこ盛り。1巻目からさっそくお腹いっぱい胸いっぱいな想いにさせてくれました。こりゃあみんなハマる筈だわ!
ちなみ一番始めにカマせてくれたのがモモカンの甘夏握りだったりしますが。(謎)
とにかく「爽やか」な一言。見てると仲間ってのはいいもんだと改めて感じさせてくれるので一度は見る価値はあると思いまふ。

まだまだたくさん書きたいけど、明日朝早いのでこれにて!
近頃(でもないか?)リンクされてる一部の皆さんを夢中にさせてる「おお振り」こと「おおきく振りかぶって」。
そんなにオモロイなら試しに一度読んでみようか・・と思い、数日前より仕事帰りに車飛ばしては近場にある何軒かの本屋を転々としてたりしています。

が、コミック1冊どころか月刊午後(五色さん、パクってゴメン・・)すら何処にもありゃしない・・。_| ̄|○

しかしその月刊午後は見あたらない筈で、地方の悲しい性、本日発売でつた。しかも封されてるし・・。
立ち読みしようと思ってたわたくしのもくろみは、「あ○っ、女○さま」フィギュアによって脆くも崩れてしまいました。
雑誌買うのも何かシャクだしなぁ・・。(と言うかおまけのフィギュアを持っててもどうしようもないし)
ちなみにコミックスも全巻なかったそこの本屋にはブックランキングのコーナーがありまして、当然コミック部門もありましたが「おお振り」全然見あたりませんでした。

てことは何?要するに「おお振り」は

宮崎では超マイナ漫画ーですからぁ〜っ、残念っっ!!

っつー事???←単なる決めつけです。

仕方ない、今度機会あったらマンキツorブック○フ巡りするとするか・・。

ついで。週ベ見たら偶然見つけたので一言。

G2軍の宿泊施設があるのは「加田」でわなく「加“江”田」ですからぁ〜っ、残念っ!!

何故か1軍よりサンマリン(1軍キャンプ地)が近い、斬りっ!・・とな。(こればっか・・)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>ぶるつりくん
ご無沙汰です。アホ話の後で何ですがこの場を借りて。
日記復帰したのを見て安心しました。けど今も深刻な状態・状況が続いてるようで心配です。
残念ながら私には何もしてやれないけど、せめてみんなの日記を見て少しでも心が晴れたら・・と。そう思っています。
それよりもうすぐ野球シーズン到来だから、気持ち的にも上向きになる・・かな?
たまたま仕事が早目に終わり、帰りがけに本屋に寄ったら、これまたたまたま見つけてしまって速攻買っちゃいました。(^^;)

思えばかの球界再編問題がニュースで取り上げられる度、著者である坂井さんの姿がTVに映し出されるとその発言に毎回注目していたものです。例えば、今の球界に対してどうであるとか、コミッショナーやオーナー陣がいかにいい加減であるとか・・。
他の方がどう思われるかは分かりませんが、少なくとも私はこの人の意見に賛成する部分が多かったです。
だからまぁ・・この本を見つけた瞬間、「欲しい」というよりもむしろ「買わなければ」という義務感覚の方が強かったんですわ。(苦笑)

取りあえず買って正解でした。
まだ全部は読み切ってませんが、見ながら、昨年の一連の出来事を風化させてはいけない、と改めて感じさせられました。
最も、しばらくの間はこの事について忘れるつもりはありませんが。
ただ少なくともストが行われた事は事実だし、オリックスと近鉄が不条理に合併させられた(不適切な表現かもしれませんが、あくまでも私はこう思ってます)事も事実。そしてそれ以上に今の球界は改革の必要性があるという事なんですよねぇ・・。

これからどうなるか分からない日本の野球界。
取りあえず今年も見守っていこうと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここでちょい余談話。
本屋に寄った後、更に近くの古本屋に入ったら、延々流れるTM NETWORKの名曲の数々が・・。
少しだけいるつもりがついつい長居してしまい、帰った後、手持ちのCDの中から選りすぐりの?TMソングをMDに落としてたりします。
(なので只今のBGMはTM)

・・はまうぃんどさんならこの気持ち分かるよね?(笑)
本来購入したのは今週の始めでしたが、書く機会がなかったのでここで。

始めこの本の存在を週ベの広告で知った時、どう見ても表紙フルカラーだしある程度の厚みはあるだろうと踏んで恐らく1000円以上はするだろう・・と勝手に決めつけていました。しかし実際は税込みで500円。安っ!
つーか値段まで確認してなかった私がバカだった訳ですけどね・・。

残念ながらゆっくり見る暇が今のとこないのでまだ途中までですけど、パラ見した限り非常に読みやすいというのがまずよかったと思います。先程の値段についてでもですが実に良心的。一人でも多くの人に一連の騒動の経緯から今の球界の事、そして「少しでも球界をよくしたい」という選手会側の訴えを知って貰いたい事から出版へと踏み切ったんでしょう。
個人的に嬉しかったのは、先日行われたシンポジウムの内容が取り上げられていた事でしょうか?実は内容凄く気になっていたんですが、ネットでは行われた、くらいしか取り上げられていなかったみたいなんで(よくチェックしなかったらしい・・)その点では非常に感謝・感謝です。
あと興味を持ったのは古田さんが語った球界再編に対する私案。
FAに関する案なんかは正直私も同意ですし、放映権の一括管理分配制については個人的にもぜひ実現して欲しいものの1つだったりします。昨日の交渉で2リーグ前提での新規加入の公募と交流試合についてはほぼ受け入れられた形ですが(完全じゃないけど)、上の2つについても何かしら触れて欲しかった・・と。

取りあえずも少ししたら連休貰えるので、その時にでも改めてじっくり読みたいと思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索