−元チューリップ高橋ひろさん死去−
シンガー・ソングライターの高橋ひろさん(本名・高橋裕幸)が4日、悪性の後腹膜腫瘍(しゅよう)に伴う多臓器不全のため都内の病院で死去していたことが10日、分かった。41歳だった。
高橋さんは1987年にフォークグループ「チューリップ」に参加。93年にソロデビューし、アニメ「幽遊白書」のテーマソング「アンバランスなKissをして」が約50万枚のヒットとなった。
20代から入退院を繰り返し、6〜7回の手術を受けながら音楽活動を続けてきた。1か月前には新曲も完成したが、今月に入って容体が悪化。最期は家族に「アーティストとして恵まれた環境だった。幸せな人生を送れた」と言い遺し、息を引き取ったという。近く友人らで偲(しの)ぶ会を開催。遺作の曲を発売する計画もあるという。
(スポーツ報知) - 11月11日8時1分更新
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまたま仕事休みでのんびりしていた所、友人からの突然のメールで初めて知りました。
慌ててネット開いて確認した所にこんな記事・・。
まだ41歳だったそうですね。
高橋さんというと、私ら(もしくはその前後)の世代に取っては「幽白」のEDというイメージがありますが、上にも紹介された「アンバランス〜」も、その次に出された「太陽がまた輝くとき」も凄く好きな歌でした。
そういや「太陽〜」が発売された際Mステに出演されてて、昔タモリさんのラジオを聞いていたとかいう話をしていたような記憶があります。
その頃から病院を言ったり来たりの生活を送っていたのか・・と思うと、胸が痛いです。
亡くなったと言えば、先日の本田美奈子さんも。
こちらはぱてすろうさんの日記で第一報を知りましたが、正直ショックで翌日のニュースを見るの止そうと思ってたくらいです(結局見てしまいましたが)。
世代的にも「1986年のマリリン」や「Help!」辺りから知ってましたし、「レイアース」のED(「ら・ら・ば・い」)もかなり好きな曲だったんでね・・。しかも一時は復帰間近と言われてたくらいですから、余計残念でなりません。
ちなみにメールをくれた友人とは今日の夕方会う事になっているので、一緒に高橋さん・本田さんを偲びたいと思っております。
月並みですが、ご冥福をお祈りします・・。
シンガー・ソングライターの高橋ひろさん(本名・高橋裕幸)が4日、悪性の後腹膜腫瘍(しゅよう)に伴う多臓器不全のため都内の病院で死去していたことが10日、分かった。41歳だった。
高橋さんは1987年にフォークグループ「チューリップ」に参加。93年にソロデビューし、アニメ「幽遊白書」のテーマソング「アンバランスなKissをして」が約50万枚のヒットとなった。
20代から入退院を繰り返し、6〜7回の手術を受けながら音楽活動を続けてきた。1か月前には新曲も完成したが、今月に入って容体が悪化。最期は家族に「アーティストとして恵まれた環境だった。幸せな人生を送れた」と言い遺し、息を引き取ったという。近く友人らで偲(しの)ぶ会を開催。遺作の曲を発売する計画もあるという。
(スポーツ報知) - 11月11日8時1分更新
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たまたま仕事休みでのんびりしていた所、友人からの突然のメールで初めて知りました。
慌ててネット開いて確認した所にこんな記事・・。
まだ41歳だったそうですね。
高橋さんというと、私ら(もしくはその前後)の世代に取っては「幽白」のEDというイメージがありますが、上にも紹介された「アンバランス〜」も、その次に出された「太陽がまた輝くとき」も凄く好きな歌でした。
そういや「太陽〜」が発売された際Mステに出演されてて、昔タモリさんのラジオを聞いていたとかいう話をしていたような記憶があります。
その頃から病院を言ったり来たりの生活を送っていたのか・・と思うと、胸が痛いです。
亡くなったと言えば、先日の本田美奈子さんも。
こちらはぱてすろうさんの日記で第一報を知りましたが、正直ショックで翌日のニュースを見るの止そうと思ってたくらいです(結局見てしまいましたが)。
世代的にも「1986年のマリリン」や「Help!」辺りから知ってましたし、「レイアース」のED(「ら・ら・ば・い」)もかなり好きな曲だったんでね・・。しかも一時は復帰間近と言われてたくらいですから、余計残念でなりません。
ちなみにメールをくれた友人とは今日の夕方会う事になっているので、一緒に高橋さん・本田さんを偲びたいと思っております。
月並みですが、ご冥福をお祈りします・・。
コメントをみる |

巷で出回ってる「みゅーじかるばとん」、ぶるつりくんのご指名により私めもお答えをさせて頂きやす・・。
Q:今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
う〜ん・・そもそもPC使ってはCD入れて直接聞くか音楽サイトで試聴する事しかした事ないんで・・0だと思います。(曲落とした事ないし)
Q:最後に買ったCD
ラルクのニューアルバム「AWAKE」。ちなみに本日購入。(笑)
その前がゆずの「HOME」
Q:今聴いている曲
上記のアルバム。みんなカッコよくてお勧めっす♪
なお巷で人気の高い「ハガレン」映画版のテーマソングはこれの2曲目(「LOST HEAVEN」)になるそうですが、個人的には4曲目(「TRUST」)で聞いてみたい気がする・・。
Q:よく聴く、または特別な思い入れのある5曲
5曲じゃちょっと少な(略)。
・・取り敢えず絞って以下の通り。
・「叙情詩」(L’Arc〜en〜Cier)
シングル曲でもあり上のアルバムの3曲目に収録されてます。
基本的に切な系の曲が好きなもんで。
今現在の着メロでもあります。
・「飛べない鳥」(ゆず)
これは絶対外せません!
進藤コーチ(当時は選手)が横浜からオリックスへ移籍するのを知ってかなり落ち込んだ時にこの曲に出会い、何度も聞いては慰められたものです。それ以来ゆず大好き!
・「REASON」(玉置成実)
・・・アニソンです。ガンダムS,Dの1stED曲。といってもこの頃作品自体見てませんで、有線でたまたま聴いて気に入ったもの。
・「Rockdom〜風に吹かれて〜」(THE ALFEE)
実はシーズンオフ限定の私的テーマ曲。(謎)
「♪俺達の時代を忘れないで 風に吹かれてたあの頃を・・」と言う歌詞がエンドレスで続くので、思い入れのある選手が引退したりして、その思い出に浸っていると自然と頭の中にこの曲が流れてきます。ちなみオリ・バが確定した時もこの曲が果てしなく・・。(以下略)
・「プルシアンブルーの肖像」(安全地帯)
一時期玉置浩二さんのファンをしていた時(いや、今もそこそこだが)の延長で安全地帯の曲を聴きまくってたのですが、中でも一番好きな曲がこれ。聞いてて切なくなる事請け合い。なお昔この曲をテーマにした同名タイトルの映画があったそうですが(ビデオは既に廃盤とか・汗)、玉置さんと共に出演していた主役の女の子が現在某昼ドラの主役をしてたりします・・。
Q:バトンを渡す相手5人の名前
・・ってこれだけ出回ってて5人は無理ぢゃーーっ!
という事で4人でカンベン。
・さくらこちゃん(「それなりに、それなりに」)
・はまうぃんどさん(「風の吹くまま」)
・霧隠理樹也さん(「日々是趣味・妄想之賜物也」)
・アイボリーナ美花梨さん(「偽・徒然草」)
ゴメン、押しつけますた・・。ていうか指名被ってたらスマソ。
無理はしなくていいので、余裕ある時でもお答え下さると有り難いです。m(_ _)m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上ですが、いかがなもんで?
ところで佳知が来年パパですか!?いやいやメデタイ。
(ヤ○ラちゃんは??)
Q:今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
う〜ん・・そもそもPC使ってはCD入れて直接聞くか音楽サイトで試聴する事しかした事ないんで・・0だと思います。(曲落とした事ないし)
Q:最後に買ったCD
ラルクのニューアルバム「AWAKE」。ちなみに本日購入。(笑)
その前がゆずの「HOME」
Q:今聴いている曲
上記のアルバム。みんなカッコよくてお勧めっす♪
なお巷で人気の高い「ハガレン」映画版のテーマソングはこれの2曲目(「LOST HEAVEN」)になるそうですが、個人的には4曲目(「TRUST」)で聞いてみたい気がする・・。
Q:よく聴く、または特別な思い入れのある5曲
5曲じゃちょっと少な(略)。
・・取り敢えず絞って以下の通り。
・「叙情詩」(L’Arc〜en〜Cier)
シングル曲でもあり上のアルバムの3曲目に収録されてます。
基本的に切な系の曲が好きなもんで。
今現在の着メロでもあります。
・「飛べない鳥」(ゆず)
これは絶対外せません!
進藤コーチ(当時は選手)が横浜からオリックスへ移籍するのを知ってかなり落ち込んだ時にこの曲に出会い、何度も聞いては慰められたものです。それ以来ゆず大好き!
・「REASON」(玉置成実)
・・・アニソンです。ガンダムS,Dの1stED曲。といってもこの頃作品自体見てませんで、有線でたまたま聴いて気に入ったもの。
・「Rockdom〜風に吹かれて〜」(THE ALFEE)
実はシーズンオフ限定の私的テーマ曲。(謎)
「♪俺達の時代を忘れないで 風に吹かれてたあの頃を・・」と言う歌詞がエンドレスで続くので、思い入れのある選手が引退したりして、その思い出に浸っていると自然と頭の中にこの曲が流れてきます。ちなみオリ・バが確定した時もこの曲が果てしなく・・。(以下略)
・「プルシアンブルーの肖像」(安全地帯)
一時期玉置浩二さんのファンをしていた時(いや、今もそこそこだが)の延長で安全地帯の曲を聴きまくってたのですが、中でも一番好きな曲がこれ。聞いてて切なくなる事請け合い。なお昔この曲をテーマにした同名タイトルの映画があったそうですが(ビデオは既に廃盤とか・汗)、玉置さんと共に出演していた主役の女の子が現在某昼ドラの主役をしてたりします・・。
Q:バトンを渡す相手5人の名前
・・ってこれだけ出回ってて5人は無理ぢゃーーっ!
という事で4人でカンベン。
・さくらこちゃん(「それなりに、それなりに」)
・はまうぃんどさん(「風の吹くまま」)
・霧隠理樹也さん(「日々是趣味・妄想之賜物也」)
・アイボリーナ美花梨さん(「偽・徒然草」)
ゴメン、押しつけますた・・。ていうか指名被ってたらスマソ。
無理はしなくていいので、余裕ある時でもお答え下さると有り難いです。m(_ _)m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上ですが、いかがなもんで?
ところで佳知が来年パパですか!?いやいやメデタイ。
(ヤ○ラちゃんは??)
実は「ロマサガ」の曲らしい・・。
2005年4月22日 音楽
気分いいんで(+明日休みなんで)今日はも1つ。
山崎まさよしの曲は元々好きで、毎回シングルが出る度に借りるのですが(借りるんかい)、今回のはこれまでとはまた違った歌詞であり曲調がかえってツボで思わず着メロにしちゃった程です。
ジャケット見るまで知りませんでしたけど、どうも「ロマサガ」の曲だそうで、道理でいつもとは違った筈です。
けど叙情的で切ない雰囲気はこの人ならでは、というか。ゲーム自体やった事ないので何とも言えませんが、イメージ的には合ってるのではないでしょうかねぇ・・?
しかし、ここの所有名なミュージシャンがアニメやゲームの歌を歌うケースが多いんですが、まさかこの人までとは思いませんでしたわ。いや別に悪い意味ではなく、単にそういったものには縁が遠そうな気がしたんで、はい。
・・う〜ん、レビューになってない。(^^;)
山崎まさよしの曲は元々好きで、毎回シングルが出る度に借りるのですが(借りるんかい)、今回のはこれまでとはまた違った歌詞であり曲調がかえってツボで思わず着メロにしちゃった程です。
ジャケット見るまで知りませんでしたけど、どうも「ロマサガ」の曲だそうで、道理でいつもとは違った筈です。
けど叙情的で切ない雰囲気はこの人ならでは、というか。ゲーム自体やった事ないので何とも言えませんが、イメージ的には合ってるのではないでしょうかねぇ・・?
しかし、ここの所有名なミュージシャンがアニメやゲームの歌を歌うケースが多いんですが、まさかこの人までとは思いませんでしたわ。いや別に悪い意味ではなく、単にそういったものには縁が遠そうな気がしたんで、はい。
・・う〜ん、レビューになってない。(^^;)
ぢつは沖縄の皆さんなのね・・。
2005年2月12日 音楽
久々お勧めソングを紹介〜♪
最近のイチ押しなのがHIGH and MIGHTY COLORの「PRIDE」。レンタル解禁となった今朝、早速借りてきちゃいました〜。(笑)
たまたまTVを付けたら「ガンダムS.D」(と書くと何か別の作品みたいやなぁ)がやってまして、そこで流れた力強い女性ヴォーカルとスピード感溢れる曲調を聞いて一気にハマってしまっちゃたんですけど、まさかこの曲がかなりの注目株であり音楽ランキングでもトラ・ハイの「ファンタスティボ」に続いての2位(初登場?)というようにかなり上位に食い込んでいる程の人気があるとは知りませんでした。
オレンジレンジの後輩格との話ですが、果たして続けてブレイクしてくれるでしょうか。今後に期待です。
なお余談ですが、宮崎ローカルの若者向け情報番組(実はガンダムの裏番組・・)の音楽ランキングでも同じくエンディング曲(有坂美香「LIFE GOES ON」)も5位にランクインされてました。驚き・・つーか恐るべしガンダムS,D。(^^;)
最近のイチ押しなのがHIGH and MIGHTY COLORの「PRIDE」。レンタル解禁となった今朝、早速借りてきちゃいました〜。(笑)
たまたまTVを付けたら「ガンダムS.D」(と書くと何か別の作品みたいやなぁ)がやってまして、そこで流れた力強い女性ヴォーカルとスピード感溢れる曲調を聞いて一気にハマってしまっちゃたんですけど、まさかこの曲がかなりの注目株であり音楽ランキングでもトラ・ハイの「ファンタスティボ」に続いての2位(初登場?)というようにかなり上位に食い込んでいる程の人気があるとは知りませんでした。
オレンジレンジの後輩格との話ですが、果たして続けてブレイクしてくれるでしょうか。今後に期待です。
なお余談ですが、宮崎ローカルの若者向け情報番組(実はガンダムの裏番組・・)の音楽ランキングでも同じくエンディング曲(有坂美香「LIFE GOES ON」)も5位にランクインされてました。驚き・・つーか恐るべしガンダムS,D。(^^;)
同じゴミならどうせ 燃えるゴミでいたい
潰されて固められて もみくちゃにされるなら
煙になって空に 消えて行きたい
燃え尽きて空に 消えて行きたい
同じ花ならどうせ 野に咲く花がいい
買わられて飾られて 枯らされてゆくよりも
冬を越える名もない 野花になりたい
そして君のそばに咲きたい
命果てるまで 灯火が消えるまで
強く もっと強く魂を焦がしたい
同じ夢ならどうせ 果てしなし夢がいい
諦めてごまかして 言い聞かせてゆくよりも
時には冷たい風に 吹かれたとしても
願いが叶う その日まで信じていたい
命果てるまで この心が枯れるまで
強く もっと強く君を抱きしめたい
生きられるのに死んだ人がいる
死にたくないのに死んだ人がいる
生きているのに死んでる 死んでる人がいる
命果てるまで 灯火が消えるまで
強く もっと強く魂を焦がしたい
命果てるまで この心が枯れるまで
強く もっと強く君を抱きしめたい
魂を焦がしたい
命果てるまで
byゆず「命果てるまで」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この歌を聞き歌詞を見た時、軽いショックを受けた記憶があります。
人生に絶望し気力を失った「生きる屍」となった人がいる一方、夢半ばで命を落としてしまう人もいる。
私はどちらにも属する訳ではないですが、もし仮に自分がどちらかの立場に立たされた時、どう感じただろう・・?
だからこそ、命か長かろうと短かろうと精一杯生きねば!・・と簡単に言うべきではありませんが、ただ少なくとも、仮に死の宣告を受けた時に出来るだけ満足できる人生を送れてればいいな・・と。
その為にも、日一日1日を過ごす事がいかに大事であるかが改めて問われている気がします。
そう考えると、この歌のテーマが実はかなり重いものである事が感じられますね・・。(^^;)
いや、まぁ父親に時々今後の人生について訊ねられる事がありまして、偶然この歌が出たっつー訳ですよ。はい。
潰されて固められて もみくちゃにされるなら
煙になって空に 消えて行きたい
燃え尽きて空に 消えて行きたい
同じ花ならどうせ 野に咲く花がいい
買わられて飾られて 枯らされてゆくよりも
冬を越える名もない 野花になりたい
そして君のそばに咲きたい
命果てるまで 灯火が消えるまで
強く もっと強く魂を焦がしたい
同じ夢ならどうせ 果てしなし夢がいい
諦めてごまかして 言い聞かせてゆくよりも
時には冷たい風に 吹かれたとしても
願いが叶う その日まで信じていたい
命果てるまで この心が枯れるまで
強く もっと強く君を抱きしめたい
生きられるのに死んだ人がいる
死にたくないのに死んだ人がいる
生きているのに死んでる 死んでる人がいる
命果てるまで 灯火が消えるまで
強く もっと強く魂を焦がしたい
命果てるまで この心が枯れるまで
強く もっと強く君を抱きしめたい
魂を焦がしたい
命果てるまで
byゆず「命果てるまで」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この歌を聞き歌詞を見た時、軽いショックを受けた記憶があります。
人生に絶望し気力を失った「生きる屍」となった人がいる一方、夢半ばで命を落としてしまう人もいる。
私はどちらにも属する訳ではないですが、もし仮に自分がどちらかの立場に立たされた時、どう感じただろう・・?
だからこそ、命か長かろうと短かろうと精一杯生きねば!・・と簡単に言うべきではありませんが、ただ少なくとも、仮に死の宣告を受けた時に出来るだけ満足できる人生を送れてればいいな・・と。
その為にも、日一日1日を過ごす事がいかに大事であるかが改めて問われている気がします。
そう考えると、この歌のテーマが実はかなり重いものである事が感じられますね・・。(^^;)
いや、まぁ父親に時々今後の人生について訊ねられる事がありまして、偶然この歌が出たっつー訳ですよ。はい。
♪生きていくんだ それでいいんだ
2004年6月28日 音楽
ご存知、玉置浩二さんの大ヒット曲「田園」からの1フレーズを引用させて頂きました。>タイトルね。
先日「うたばん」などに出ていた事もあり、ぜひとも書いて置かなくては!・・てな訳で久々のCDレビューは「CAFE JAPAN」をちょい書こうかと思います。
1996年9月に発売された訳ですが、この頃丁度F,Cに入会したばかりで、当然ながら「CAFE JAPANツアー」と銘打ったコンサートも参加してきた事を思い出します。
その中で「田園」は当然としてそれ以外でインパクトに残った曲として挙げるとすれば迷わず「Honeybee」を選びますね。まあ歌詞自体はタイトルがタイトルなだけにキワどいものがありますが(汗)、ラストでギターソロの部分がありまして、武道館でしたのでステージが客席に囲まれた形になるんでちょうどド真ん中に玉置さんがいる訳ですよ。で、ソロ部分が始まった瞬間、辺りが急に暗くなったところで照明の光が玉置さんの真上に落ちましてその上からハラハラと紙吹雪が舞う訳ですよ。それがなんとまあカッコよくてですね・・(て言うか曲自体はカッコいいんですよ)。後に別の会場でも何回か演奏されたのを見ましたけど、正直いうとその武道館程印象には残りません(をい)。余談ですが、実はこの時のコンサートで竹中直人さんとスカパラのメンバーが飛び入りで参加したんだよなぁ・・。しみじみ。
アルバムの話に戻しますと、個人的に気に入ってるのはアルバム同タイトルの「CAFE JAPAN」と「フラッグ」かな。「CAFE〜」はノリのいい曲調に合わせ、文字通り喫茶店に立ち寄り一服してるような、そんな気分にさせてくれる歌詞がGood!どことなく「田園」に通じる部分があるような・・。一方の「フラッグ」は逆に重い感じですが同時に力強い。歌詞を見る限り下町の自動車工場を舞台にしているように思われますが、偶然にも当時私も自動車工場に勤めていたので共感した部分もあるって事もあるんですがね・・。(^^;)
なお、追加として「ファミリー」と「メロディ」も簡単に書いておきます。といいますのも「ファミリー」は故・フランキー堺さんを偲んで作られた曲だし「メロディ」は別のドラマにも使用された、玉置さん自身が非常に気に入ってるという曲ですので・・。
ところで「田園」、実は5分で作った「即興曲」だったとはねぇ・・。
(てっきり「コーチ」に合わせて作られたのかとばかり・汗)
それがヒットするのだから、つくづく世の中は分からんもんですわ。
まあ、そこが面白いんだけどね。(^^;)
先日「うたばん」などに出ていた事もあり、ぜひとも書いて置かなくては!・・てな訳で久々のCDレビューは「CAFE JAPAN」をちょい書こうかと思います。
1996年9月に発売された訳ですが、この頃丁度F,Cに入会したばかりで、当然ながら「CAFE JAPANツアー」と銘打ったコンサートも参加してきた事を思い出します。
その中で「田園」は当然としてそれ以外でインパクトに残った曲として挙げるとすれば迷わず「Honeybee」を選びますね。まあ歌詞自体はタイトルがタイトルなだけにキワどいものがありますが(汗)、ラストでギターソロの部分がありまして、武道館でしたのでステージが客席に囲まれた形になるんでちょうどド真ん中に玉置さんがいる訳ですよ。で、ソロ部分が始まった瞬間、辺りが急に暗くなったところで照明の光が玉置さんの真上に落ちましてその上からハラハラと紙吹雪が舞う訳ですよ。それがなんとまあカッコよくてですね・・(て言うか曲自体はカッコいいんですよ)。後に別の会場でも何回か演奏されたのを見ましたけど、正直いうとその武道館程印象には残りません(をい)。余談ですが、実はこの時のコンサートで竹中直人さんとスカパラのメンバーが飛び入りで参加したんだよなぁ・・。しみじみ。
アルバムの話に戻しますと、個人的に気に入ってるのはアルバム同タイトルの「CAFE JAPAN」と「フラッグ」かな。「CAFE〜」はノリのいい曲調に合わせ、文字通り喫茶店に立ち寄り一服してるような、そんな気分にさせてくれる歌詞がGood!どことなく「田園」に通じる部分があるような・・。一方の「フラッグ」は逆に重い感じですが同時に力強い。歌詞を見る限り下町の自動車工場を舞台にしているように思われますが、偶然にも当時私も自動車工場に勤めていたので共感した部分もあるって事もあるんですがね・・。(^^;)
なお、追加として「ファミリー」と「メロディ」も簡単に書いておきます。といいますのも「ファミリー」は故・フランキー堺さんを偲んで作られた曲だし「メロディ」は別のドラマにも使用された、玉置さん自身が非常に気に入ってるという曲ですので・・。
ところで「田園」、実は5分で作った「即興曲」だったとはねぇ・・。
(てっきり「コーチ」に合わせて作られたのかとばかり・汗)
それがヒットするのだから、つくづく世の中は分からんもんですわ。
まあ、そこが面白いんだけどね。(^^;)
フラジャイル/DEAD OR ALIVE
2004年5月24日 音楽
少し前の話。とある選手が打席に立つ時の曲にDEAD OR ALIVE(以後D,O,A)が使われているとの情報を得まして、半ば衝動的に買ってしまったCDでこれ。つくづく自分はミーハーです。
でも結果的にこれは大正解!!
元々J−POPばかり聞いている人間なので、洋楽、しかもユーロビートなぞ私に取っては殆ど縁がないジャンル。(といってもさほど詳しくないしCD持ってないだけで聞く分には好き)
しかもこのCDに収録されているのは彼らが最も活躍した80年代に発表された楽曲のセルフカバーものだった事もあってか返って新鮮に感じたんですよねぇ・・。ついで言うとカバーもの・リミックスものもあんま聞かないんですが、これだけは別格です。(笑)
全曲カッコいいんですけど、特に気に入ってるのは2曲目の「Turn Around And Count Twe Ten」(冒頭の打席の曲はこれだったらしい・・)と3曲目の「Something In My House」。とにかくノリがいいんですよね〜。
ところでこのジャケットに載ってるD.O.Aのヴォーカル、P・バーンズ。・・彼は一体幾つなんですか???(^^;)
まあ年齢はともかく、一介の成年男子が明らかにコギャル系のカッコしてるのに結構似合ってるというのはどうかと。・・つーか・・綺麗過ぎます。負けたわ・・。_| ̄|○
ちなみ、ここまで書いておいて何ですが冒頭の打席の曲うんぬんはあくまでも神戸に住む知り合いからの情報でありまして確信はしていなかったんですよ。だからCD買って気に入ったものの半信半疑状態だった訳です。・・が、しかし!
ある時からそれが確信になりつつあったんです。といいますのも・・2003年の宮古島キャンプにおいて、私達が見学していた時の間、このCDが延々と球場中に流れていたんですよ。しかも2日連続。
・・まさかわざわざCD持って来たんですかねぇ・・・?>ご本人。
なお、ご本人がどなたであるかは敢えて書きません。
ていうか私がこう書くとしたら1人しかいないっしょ。(爆)
でも結果的にこれは大正解!!
元々J−POPばかり聞いている人間なので、洋楽、しかもユーロビートなぞ私に取っては殆ど縁がないジャンル。(といってもさほど詳しくないしCD持ってないだけで聞く分には好き)
しかもこのCDに収録されているのは彼らが最も活躍した80年代に発表された楽曲のセルフカバーものだった事もあってか返って新鮮に感じたんですよねぇ・・。ついで言うとカバーもの・リミックスものもあんま聞かないんですが、これだけは別格です。(笑)
全曲カッコいいんですけど、特に気に入ってるのは2曲目の「Turn Around And Count Twe Ten」(冒頭の打席の曲はこれだったらしい・・)と3曲目の「Something In My House」。とにかくノリがいいんですよね〜。
ところでこのジャケットに載ってるD.O.Aのヴォーカル、P・バーンズ。・・彼は一体幾つなんですか???(^^;)
まあ年齢はともかく、一介の成年男子が明らかにコギャル系のカッコしてるのに結構似合ってるというのはどうかと。・・つーか・・綺麗過ぎます。負けたわ・・。_| ̄|○
ちなみ、ここまで書いておいて何ですが冒頭の打席の曲うんぬんはあくまでも神戸に住む知り合いからの情報でありまして確信はしていなかったんですよ。だからCD買って気に入ったものの半信半疑状態だった訳です。・・が、しかし!
ある時からそれが確信になりつつあったんです。といいますのも・・2003年の宮古島キャンプにおいて、私達が見学していた時の間、このCDが延々と球場中に流れていたんですよ。しかも2日連続。
・・まさかわざわざCD持って来たんですかねぇ・・・?>ご本人。
なお、ご本人がどなたであるかは敢えて書きません。
ていうか私がこう書くとしたら1人しかいないっしょ。(爆)
一応れっきとしたアニメのサントラであります。(笑)
2004年5月13日 音楽
G対阪神のラジオ中継があるにも関わらず、「うたばん」を録画しながら「アンビリバボ」を見ていた訳ですが、番組のところどころに流れる余りに聞き慣れたBGMが耳に入る度、「このCDは手放さなければヨカッタかも・・」とちょっぴり後悔したものです。
それがこの「COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1」。
最近めったに聞く事がなかったので他のCDと共にブッ○オフに売っちゃったんですが、記憶する限り全体的にスピード感溢れるジャズというかブラスバント形式の曲がギュッと凝縮されており、何ていうか、多分アニメBGMと言わなければメチャクチャかっこいいジャズ系?のアルバムでも充分通じるのでは、と勝手に決めつけてたりします。
とにかくクールでパワフルなんですよね。特に気に入ってたアニメのOP曲でもあった1曲目の「Tank!」はその象徴だと今でも思っています。取りあえずこの曲だけは事前にMDに落としてたんですけどね・・。(^^;)
なお作曲・監修を担当した菅野よう子さんですが、過去記憶する限り、シンセサイザーなどを駆使したどちらかと言えば幻想的な雰囲気の曲を作るというイメージがあっただけにこのCDはある意味衝撃的でした。
けど余りに違う2つのジャンルでいすれも高い評価を受けている彼女は改めて凄い人なんだな・・と改めて思いましたね。うん素晴らしい!
ちなみ知らない人の為に。アニメ「カウボーイ・ビバップ」は98年頃に放送されていた作品なんですけど、まあ簡単に言えば宇宙を駆け巡る賞金稼ぎの話ですわな。ちょうど東京に住んでた時に仕事から帰って来た頃に放送されていた事もあって殆ど見ていました。
アニメなんですけど、「ルパン」などを彷彿させる(と言っても「ルパン」はそんな見なかったが)大人結構でも楽しめる作品でもあります。
ところでGのチーム連続HR記録、ついにストップしてしまいましたね。まああれだけの戦力があるんだから当然と言っちゃ当然かも知れませんけど、いずれにしても記録に近づくというのに凄い事ですよね。
(まあそれ以上に記録を樹立した当時の西武はもっと凄いという事か・・)
取りあえず何もない限り、明日の「とくダネ!」の何処かで小倉さんがこの事に触れ何らかの反応はするんじゃないでしょうかね。・・間違いない。
そしいて明日はいよいよバレーの韓国戦!・・ですがチャンネルの都合上、宮崎では深夜に放送されるんですよねぇ・・。
仕方ないと言ってはそれまでだけど、結果分かった上での中継なんて楽しみが半減するだけぢゃないか!!ウワァァアン!!\(`Д´)ノ
それがこの「COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1」。
最近めったに聞く事がなかったので他のCDと共にブッ○オフに売っちゃったんですが、記憶する限り全体的にスピード感溢れるジャズというかブラスバント形式の曲がギュッと凝縮されており、何ていうか、多分アニメBGMと言わなければメチャクチャかっこいいジャズ系?のアルバムでも充分通じるのでは、と勝手に決めつけてたりします。
とにかくクールでパワフルなんですよね。特に気に入ってたアニメのOP曲でもあった1曲目の「Tank!」はその象徴だと今でも思っています。取りあえずこの曲だけは事前にMDに落としてたんですけどね・・。(^^;)
なお作曲・監修を担当した菅野よう子さんですが、過去記憶する限り、シンセサイザーなどを駆使したどちらかと言えば幻想的な雰囲気の曲を作るというイメージがあっただけにこのCDはある意味衝撃的でした。
けど余りに違う2つのジャンルでいすれも高い評価を受けている彼女は改めて凄い人なんだな・・と改めて思いましたね。うん素晴らしい!
ちなみ知らない人の為に。アニメ「カウボーイ・ビバップ」は98年頃に放送されていた作品なんですけど、まあ簡単に言えば宇宙を駆け巡る賞金稼ぎの話ですわな。ちょうど東京に住んでた時に仕事から帰って来た頃に放送されていた事もあって殆ど見ていました。
アニメなんですけど、「ルパン」などを彷彿させる(と言っても「ルパン」はそんな見なかったが)大人結構でも楽しめる作品でもあります。
ところでGのチーム連続HR記録、ついにストップしてしまいましたね。まああれだけの戦力があるんだから当然と言っちゃ当然かも知れませんけど、いずれにしても記録に近づくというのに凄い事ですよね。
(まあそれ以上に記録を樹立した当時の西武はもっと凄いという事か・・)
取りあえず何もない限り、明日の「とくダネ!」の何処かで小倉さんがこの事に触れ何らかの反応はするんじゃないでしょうかね。・・間違いない。
そしいて明日はいよいよバレーの韓国戦!・・ですがチャンネルの都合上、宮崎では深夜に放送されるんですよねぇ・・。
仕方ないと言ってはそれまでだけど、結果分かった上での中継なんて楽しみが半減するだけぢゃないか!!ウワァァアン!!\(`Д´)ノ
最近ハマってる曲−「奏」(スキマスイッチ)
2004年5月6日 音楽
まあ野球もないっつー事で、久々の音楽ネタです。
この曲は毎度お馴染み?「CDTV」で初めて見聞きした時に一瞬で気に入りまして早速レンタル(レンタルかいっ!)してきたんですが、何度聞いても“切ない”・・この一言です。
初めて会った瞬間から全てが変わって見えた
いつでも一緒にいられると思ってた
けど彼女が大人になるにつれ
いつしか2人は別々の道を歩む事になり
でも・・例え離れても僕は君を守り続ける
歌詞をざっと要約するとこんな感じと解釈してますが、テーマが「出会いと別れ(と旅立ち)」なだけに喜びとか寂しさとかがギュッと濃縮されている感じですね。
ただ1つ残念な事がありまして・・実を言えばこれ着メロにしたいんですけど、よく利用する携帯サイトには今のとこないんですよね。(涙)
取りあえず只今カラオケに備え覚えてる最中であります。
この曲は毎度お馴染み?「CDTV」で初めて見聞きした時に一瞬で気に入りまして早速レンタル(レンタルかいっ!)してきたんですが、何度聞いても“切ない”・・この一言です。
初めて会った瞬間から全てが変わって見えた
いつでも一緒にいられると思ってた
けど彼女が大人になるにつれ
いつしか2人は別々の道を歩む事になり
でも・・例え離れても僕は君を守り続ける
歌詞をざっと要約するとこんな感じと解釈してますが、テーマが「出会いと別れ(と旅立ち)」なだけに喜びとか寂しさとかがギュッと濃縮されている感じですね。
ただ1つ残念な事がありまして・・実を言えばこれ着メロにしたいんですけど、よく利用する携帯サイトには今のとこないんですよね。(涙)
取りあえず只今カラオケに備え覚えてる最中であります。
「宇多田もいいけどラルクもね」
2004年4月1日 音楽
べっ、別にヒッキーファンにケンカ売ってる訳ぢゃありませんからねっ!
これは先週のCDTVにてtetsuさん(だよね、間違いなく・汗)がホントに言ってたんですっ、いやホント・・。(^^;)
けどヒッキーのベスト盤はやはりというかハンパぢゃなかったっすね!
初回だけ?でも260万枚ですか!?\(@o@)/
まああれだけヒット曲ばかり集められたものですから当然といえば当然ですけど・・このままB’zを越えてしまうんですかねぇ?とにかくスゴイです!
・・けど私は敢えてラルク買いました。(笑)
てな訳で、結局買っちゃった(その2)ラルクのニューアルバム「SMILE」 (DVD付初回生産限定盤) は、前作の「REAL」から何と3年7か月ぶりとなるオリジナルアルバム!
本屋に勤める友達に予約を頼んで本日引きとりまして、さっそく聞きましたが・・文句なしにカッコいいっス!!o(>▽<)o
特に「Lover Boy」と「Coming Closer」はツボにハマりました!
ジャケット自体は結構おチャメな感じがあるので、う〜んラルクも何気にイメチェンしたんかいな?なんて思ってたんですけど(笑)、やはりラルクはラルクでした。今後はコンサートなどで色々ファンも本人達も
大変でしょうが、体力だけは充分に蓄えて臨むよう頑張って下さいね。
ただ、初回盤買ったはいいけど、実はDVDデッキ持ってないわたしくです・・いつか買っちゃる。(涙)
ちなみ「READY STEADY GO」は最近のカラオケのレパートリーの1曲でもあったりします。
話変わって。そーいや明日からセ・リ−グも開幕するんですねぇ・・。
横浜どうなるんだろ?既に心配でなりません。
これは先週のCDTVにてtetsuさん(だよね、間違いなく・汗)がホントに言ってたんですっ、いやホント・・。(^^;)
けどヒッキーのベスト盤はやはりというかハンパぢゃなかったっすね!
初回だけ?でも260万枚ですか!?\(@o@)/
まああれだけヒット曲ばかり集められたものですから当然といえば当然ですけど・・このままB’zを越えてしまうんですかねぇ?とにかくスゴイです!
・・けど私は敢えてラルク買いました。(笑)
てな訳で、結局買っちゃった(その2)ラルクのニューアルバム「SMILE」 (DVD付初回生産限定盤) は、前作の「REAL」から何と3年7か月ぶりとなるオリジナルアルバム!
本屋に勤める友達に予約を頼んで本日引きとりまして、さっそく聞きましたが・・文句なしにカッコいいっス!!o(>▽<)o
特に「Lover Boy」と「Coming Closer」はツボにハマりました!
ジャケット自体は結構おチャメな感じがあるので、う〜んラルクも何気にイメチェンしたんかいな?なんて思ってたんですけど(笑)、やはりラルクはラルクでした。今後はコンサートなどで色々ファンも本人達も
大変でしょうが、体力だけは充分に蓄えて臨むよう頑張って下さいね。
ただ、初回盤買ったはいいけど、実はDVDデッキ持ってないわたしくです・・いつか買っちゃる。(涙)
ちなみ「READY STEADY GO」は最近のカラオケのレパートリーの1曲でもあったりします。
話変わって。そーいや明日からセ・リ−グも開幕するんですねぇ・・。
横浜どうなるんだろ?既に心配でなりません。
コメントをみる |

結局ゲッツ!σ( ‘▽‘)σ
2004年3月29日 音楽
ここ数日間さんさん迷った末、本日Retro G-Styleのニューアルバム「P.O.P」を買っちゃいました。といいつつ数日後発売のラルクのアルバム(初回盤)も既に予約してるんですがねぇ〜。お金が・・。(汗)
で、この「P.O.P」。正直買って正解でしたわ。
既にシングルとして発売されている「Freemen」「Pieces」「STAR」などはもちろん、他の曲も(私的には)ハズレなしだし〜。(お気にミュージシャンの曲でも、いくつかは気に入らないやつがあるんですよね、実は・汗)
敢えてお勧めを挙げるとしたら3曲目の「One Voice」と6曲目の「Skit」ですかね?まあ興味あれば聞いてみて下さい。
ところで最近のCD、コピーコントロール(CCCD)ものがが多いですね。
私ゃ別にパソコンでCD聞く事はないし、それ以前にうちのパソコンCD−Rに書き込めないやつ古いヤツなんで(涙)CCCDでも差し支えはないんですけど、音の質が落ちるとか一部のディスクでは聞けないとかであんまり評判はよくない様ですねぇ。(ネット情報ですが)
ただ私の場合、音楽に関しては雑音や音飛びさえなければさほど気にしない人間なんで、その辺りはいまいちピンとこないんですわ。けど聞けるとしたらクリアな方がいいかな・・と。考えたらレコード会社によって音の質が何気に違う感じはしますもんね。
まあこの問題、暫く続きそうですね・・と。(やれやれ)
おっと、オリックス連勝ですね!ブラウン2HRですかぁ〜。ヒゲの人・・もといムーアも10奪三振とか。あとスカパーの解説が五十嵐さん(珍記録保持者)っつー情報があるんですが、どうも実況の方に色々フォローされてたようで・・・。(^^;)
巨人・阪神及びヤンキース・デビルレイズの皆さんも2日間お疲れさんでした。しかし阪神はともかくとしても、巨人・・。(汗)
まあ林くんはヨカッタみたいなんでいいんじゃないですか?
P,S
実は先程まで十津川警部シリーズ見てました。(ミステリー系2時間ドラマ好きなの)
このドラマに榎本加奈子が出ていたんですが、彼女、大分演技がウマくなったな・・と思ったのは私だけでしょうか。あの「家なき娘」の時に比べたら・・ねぇ。
あと寺島進さんのヒゲ、怪しすぎる・・。(^^;)
で、この「P.O.P」。正直買って正解でしたわ。
既にシングルとして発売されている「Freemen」「Pieces」「STAR」などはもちろん、他の曲も(私的には)ハズレなしだし〜。(お気にミュージシャンの曲でも、いくつかは気に入らないやつがあるんですよね、実は・汗)
敢えてお勧めを挙げるとしたら3曲目の「One Voice」と6曲目の「Skit」ですかね?まあ興味あれば聞いてみて下さい。
ところで最近のCD、コピーコントロール(CCCD)ものがが多いですね。
私ゃ別にパソコンでCD聞く事はないし、それ以前にうちのパソコンCD−Rに書き込めないやつ古いヤツなんで(涙)CCCDでも差し支えはないんですけど、音の質が落ちるとか一部のディスクでは聞けないとかであんまり評判はよくない様ですねぇ。(ネット情報ですが)
ただ私の場合、音楽に関しては雑音や音飛びさえなければさほど気にしない人間なんで、その辺りはいまいちピンとこないんですわ。けど聞けるとしたらクリアな方がいいかな・・と。考えたらレコード会社によって音の質が何気に違う感じはしますもんね。
まあこの問題、暫く続きそうですね・・と。(やれやれ)
おっと、オリックス連勝ですね!ブラウン2HRですかぁ〜。ヒゲの人・・もといムーアも10奪三振とか。あとスカパーの解説が五十嵐さん(珍記録保持者)っつー情報があるんですが、どうも実況の方に色々フォローされてたようで・・・。(^^;)
巨人・阪神及びヤンキース・デビルレイズの皆さんも2日間お疲れさんでした。しかし阪神はともかくとしても、巨人・・。(汗)
まあ林くんはヨカッタみたいなんでいいんじゃないですか?
P,S
実は先程まで十津川警部シリーズ見てました。(ミステリー系2時間ドラマ好きなの)
このドラマに榎本加奈子が出ていたんですが、彼女、大分演技がウマくなったな・・と思ったのは私だけでしょうか。あの「家なき娘」の時に比べたら・・ねぇ。
あと寺島進さんのヒゲ、怪しすぎる・・。(^^;)
実は結構ハマってたりします。
2004年2月27日 音楽
行きつけのレンタルショップで借りたCDをMDに落とし、一杯になったので新たに別のMDに切り替えようとしたら何故か残ったものがいずれもハマ親会社のドラマ主題歌ばかりだったという・・。いや別に狙った訳ではないんですが。
と、まあこんなくだらない話は放っておきまして、と。気分転換に音楽ネタをちょい書こうと思いまして、今回は最近かなり気に入ってるRetro G-Styleについて少々。
昨年藤原紀香が主演のドラマ「あなたの人生お運びします」の主題歌として初めて彼らの歌を聞いたんですが、ラップ特有のノリのよさとヴォーカルがマッチしてていっぺんで気に入りました。が、Retro G-Styleという名前自体あまり聞かないし、少なくともTVでは見た記憶もない。取りあえずネットで検索したところ、「ラップとフォークとの融合」
と書いてある。
ラップとフォーク??まあ確かに聞いた曲はどことなく懐かしい感じもあったけど、にしてもなぁ・・・。その余りにもかけ離れたジャンルを敢えて融合させるっつーこの発想。タダ者ぢゃない・・。後日アルバム「LIFELIGHTS」(CCCD)を買い試しに聞いたところ。
成る程、確かに融合してる・・・。
そして気が付けば曲そのものにハマっている自分がいるのでした。(笑)
最近ではマクドナルドのCMを担当している事で知られる存在となった彼ら。ですが相変わらず音楽番組で見かけた事はないし(ていうかうち放映されてる番組自体限られてるけど)、情報自体少ない。誰かさり気なく情報くれませんかねぇ。ていうか一度ダマされたと思って聞いてみて下さい。なかなかいいっすよ!(宣伝マンか、私ゃ!)
P,S
たった今まで「オンバト」見てましたが、今度のグランドチャンピオン大会の出場者のメンツ、好きな芸人さんかなり多い!\(^o^)/
こりゃ例年以上に楽しめそうだな・・と今からワクワクしてたりします。
それと横浜・ロッテの皆さんキャンプお疲れさまでした。コミさんヒゲ復活してる〜。(何だか)
と、まあこんなくだらない話は放っておきまして、と。気分転換に音楽ネタをちょい書こうと思いまして、今回は最近かなり気に入ってるRetro G-Styleについて少々。
昨年藤原紀香が主演のドラマ「あなたの人生お運びします」の主題歌として初めて彼らの歌を聞いたんですが、ラップ特有のノリのよさとヴォーカルがマッチしてていっぺんで気に入りました。が、Retro G-Styleという名前自体あまり聞かないし、少なくともTVでは見た記憶もない。取りあえずネットで検索したところ、「ラップとフォークとの融合」
と書いてある。
ラップとフォーク??まあ確かに聞いた曲はどことなく懐かしい感じもあったけど、にしてもなぁ・・・。その余りにもかけ離れたジャンルを敢えて融合させるっつーこの発想。タダ者ぢゃない・・。後日アルバム「LIFELIGHTS」(CCCD)を買い試しに聞いたところ。
成る程、確かに融合してる・・・。
そして気が付けば曲そのものにハマっている自分がいるのでした。(笑)
最近ではマクドナルドのCMを担当している事で知られる存在となった彼ら。ですが相変わらず音楽番組で見かけた事はないし(ていうかうち放映されてる番組自体限られてるけど)、情報自体少ない。誰かさり気なく情報くれませんかねぇ。ていうか一度ダマされたと思って聞いてみて下さい。なかなかいいっすよ!(宣伝マンか、私ゃ!)
P,S
たった今まで「オンバト」見てましたが、今度のグランドチャンピオン大会の出場者のメンツ、好きな芸人さんかなり多い!\(^o^)/
こりゃ例年以上に楽しめそうだな・・と今からワクワクしてたりします。
それと横浜・ロッテの皆さんキャンプお疲れさまでした。コミさんヒゲ復活してる〜。(何だか)
コメントをみる |
