フラジャイル/DEAD OR ALIVE
2004年5月24日 音楽
少し前の話。とある選手が打席に立つ時の曲にDEAD OR ALIVE(以後D,O,A)が使われているとの情報を得まして、半ば衝動的に買ってしまったCDでこれ。つくづく自分はミーハーです。
でも結果的にこれは大正解!!
元々J−POPばかり聞いている人間なので、洋楽、しかもユーロビートなぞ私に取っては殆ど縁がないジャンル。(といってもさほど詳しくないしCD持ってないだけで聞く分には好き)
しかもこのCDに収録されているのは彼らが最も活躍した80年代に発表された楽曲のセルフカバーものだった事もあってか返って新鮮に感じたんですよねぇ・・。ついで言うとカバーもの・リミックスものもあんま聞かないんですが、これだけは別格です。(笑)
全曲カッコいいんですけど、特に気に入ってるのは2曲目の「Turn Around And Count Twe Ten」(冒頭の打席の曲はこれだったらしい・・)と3曲目の「Something In My House」。とにかくノリがいいんですよね〜。
ところでこのジャケットに載ってるD.O.Aのヴォーカル、P・バーンズ。・・彼は一体幾つなんですか???(^^;)
まあ年齢はともかく、一介の成年男子が明らかにコギャル系のカッコしてるのに結構似合ってるというのはどうかと。・・つーか・・綺麗過ぎます。負けたわ・・。_| ̄|○
ちなみ、ここまで書いておいて何ですが冒頭の打席の曲うんぬんはあくまでも神戸に住む知り合いからの情報でありまして確信はしていなかったんですよ。だからCD買って気に入ったものの半信半疑状態だった訳です。・・が、しかし!
ある時からそれが確信になりつつあったんです。といいますのも・・2003年の宮古島キャンプにおいて、私達が見学していた時の間、このCDが延々と球場中に流れていたんですよ。しかも2日連続。
・・まさかわざわざCD持って来たんですかねぇ・・・?>ご本人。
なお、ご本人がどなたであるかは敢えて書きません。
ていうか私がこう書くとしたら1人しかいないっしょ。(爆)
でも結果的にこれは大正解!!
元々J−POPばかり聞いている人間なので、洋楽、しかもユーロビートなぞ私に取っては殆ど縁がないジャンル。(といってもさほど詳しくないしCD持ってないだけで聞く分には好き)
しかもこのCDに収録されているのは彼らが最も活躍した80年代に発表された楽曲のセルフカバーものだった事もあってか返って新鮮に感じたんですよねぇ・・。ついで言うとカバーもの・リミックスものもあんま聞かないんですが、これだけは別格です。(笑)
全曲カッコいいんですけど、特に気に入ってるのは2曲目の「Turn Around And Count Twe Ten」(冒頭の打席の曲はこれだったらしい・・)と3曲目の「Something In My House」。とにかくノリがいいんですよね〜。
ところでこのジャケットに載ってるD.O.Aのヴォーカル、P・バーンズ。・・彼は一体幾つなんですか???(^^;)
まあ年齢はともかく、一介の成年男子が明らかにコギャル系のカッコしてるのに結構似合ってるというのはどうかと。・・つーか・・綺麗過ぎます。負けたわ・・。_| ̄|○
ちなみ、ここまで書いておいて何ですが冒頭の打席の曲うんぬんはあくまでも神戸に住む知り合いからの情報でありまして確信はしていなかったんですよ。だからCD買って気に入ったものの半信半疑状態だった訳です。・・が、しかし!
ある時からそれが確信になりつつあったんです。といいますのも・・2003年の宮古島キャンプにおいて、私達が見学していた時の間、このCDが延々と球場中に流れていたんですよ。しかも2日連続。
・・まさかわざわざCD持って来たんですかねぇ・・・?>ご本人。
なお、ご本人がどなたであるかは敢えて書きません。
ていうか私がこう書くとしたら1人しかいないっしょ。(爆)
コメント