♪生きていくんだ それでいいんだ
2004年6月28日 音楽
ご存知、玉置浩二さんの大ヒット曲「田園」からの1フレーズを引用させて頂きました。>タイトルね。
先日「うたばん」などに出ていた事もあり、ぜひとも書いて置かなくては!・・てな訳で久々のCDレビューは「CAFE JAPAN」をちょい書こうかと思います。
1996年9月に発売された訳ですが、この頃丁度F,Cに入会したばかりで、当然ながら「CAFE JAPANツアー」と銘打ったコンサートも参加してきた事を思い出します。
その中で「田園」は当然としてそれ以外でインパクトに残った曲として挙げるとすれば迷わず「Honeybee」を選びますね。まあ歌詞自体はタイトルがタイトルなだけにキワどいものがありますが(汗)、ラストでギターソロの部分がありまして、武道館でしたのでステージが客席に囲まれた形になるんでちょうどド真ん中に玉置さんがいる訳ですよ。で、ソロ部分が始まった瞬間、辺りが急に暗くなったところで照明の光が玉置さんの真上に落ちましてその上からハラハラと紙吹雪が舞う訳ですよ。それがなんとまあカッコよくてですね・・(て言うか曲自体はカッコいいんですよ)。後に別の会場でも何回か演奏されたのを見ましたけど、正直いうとその武道館程印象には残りません(をい)。余談ですが、実はこの時のコンサートで竹中直人さんとスカパラのメンバーが飛び入りで参加したんだよなぁ・・。しみじみ。
アルバムの話に戻しますと、個人的に気に入ってるのはアルバム同タイトルの「CAFE JAPAN」と「フラッグ」かな。「CAFE〜」はノリのいい曲調に合わせ、文字通り喫茶店に立ち寄り一服してるような、そんな気分にさせてくれる歌詞がGood!どことなく「田園」に通じる部分があるような・・。一方の「フラッグ」は逆に重い感じですが同時に力強い。歌詞を見る限り下町の自動車工場を舞台にしているように思われますが、偶然にも当時私も自動車工場に勤めていたので共感した部分もあるって事もあるんですがね・・。(^^;)
なお、追加として「ファミリー」と「メロディ」も簡単に書いておきます。といいますのも「ファミリー」は故・フランキー堺さんを偲んで作られた曲だし「メロディ」は別のドラマにも使用された、玉置さん自身が非常に気に入ってるという曲ですので・・。
ところで「田園」、実は5分で作った「即興曲」だったとはねぇ・・。
(てっきり「コーチ」に合わせて作られたのかとばかり・汗)
それがヒットするのだから、つくづく世の中は分からんもんですわ。
まあ、そこが面白いんだけどね。(^^;)
先日「うたばん」などに出ていた事もあり、ぜひとも書いて置かなくては!・・てな訳で久々のCDレビューは「CAFE JAPAN」をちょい書こうかと思います。
1996年9月に発売された訳ですが、この頃丁度F,Cに入会したばかりで、当然ながら「CAFE JAPANツアー」と銘打ったコンサートも参加してきた事を思い出します。
その中で「田園」は当然としてそれ以外でインパクトに残った曲として挙げるとすれば迷わず「Honeybee」を選びますね。まあ歌詞自体はタイトルがタイトルなだけにキワどいものがありますが(汗)、ラストでギターソロの部分がありまして、武道館でしたのでステージが客席に囲まれた形になるんでちょうどド真ん中に玉置さんがいる訳ですよ。で、ソロ部分が始まった瞬間、辺りが急に暗くなったところで照明の光が玉置さんの真上に落ちましてその上からハラハラと紙吹雪が舞う訳ですよ。それがなんとまあカッコよくてですね・・(て言うか曲自体はカッコいいんですよ)。後に別の会場でも何回か演奏されたのを見ましたけど、正直いうとその武道館程印象には残りません(をい)。余談ですが、実はこの時のコンサートで竹中直人さんとスカパラのメンバーが飛び入りで参加したんだよなぁ・・。しみじみ。
アルバムの話に戻しますと、個人的に気に入ってるのはアルバム同タイトルの「CAFE JAPAN」と「フラッグ」かな。「CAFE〜」はノリのいい曲調に合わせ、文字通り喫茶店に立ち寄り一服してるような、そんな気分にさせてくれる歌詞がGood!どことなく「田園」に通じる部分があるような・・。一方の「フラッグ」は逆に重い感じですが同時に力強い。歌詞を見る限り下町の自動車工場を舞台にしているように思われますが、偶然にも当時私も自動車工場に勤めていたので共感した部分もあるって事もあるんですがね・・。(^^;)
なお、追加として「ファミリー」と「メロディ」も簡単に書いておきます。といいますのも「ファミリー」は故・フランキー堺さんを偲んで作られた曲だし「メロディ」は別のドラマにも使用された、玉置さん自身が非常に気に入ってるという曲ですので・・。
ところで「田園」、実は5分で作った「即興曲」だったとはねぇ・・。
(てっきり「コーチ」に合わせて作られたのかとばかり・汗)
それがヒットするのだから、つくづく世の中は分からんもんですわ。
まあ、そこが面白いんだけどね。(^^;)
コメント